【グリーンカーテンの台風対策を!】

台風11号が接近中です。
グリーンカーテンを作る際に強敵となるのがこの台風です。昨年も書きましたが、まずはネットを止めておくことが重要となります。
また、台風が来てからではなく、まだ晴れてるうちから早めにやっておきましょう。
【対策】
- グリーンカーテンをベランダや支柱に止めているような場合は、ヒモなどでネットをしっかり結びます。またすでに結んである場合も、きっちりと結ばれてるかをもう一度チェックしておきましょう。
- 地植えではなく、プランタや鉢植えなどの場合は、ブロックなどの重いもので押さえるなどして、いつも以上の対策を。
- グリーンカーテンそのもの以外にも飛ばされそうなものが周りに置いてある場合はそれも避けておきましょう。それが飛んでくることでグリーンカーテンがダメージを受けることがあります。
特に見落としがちなのは3つめ。周りの状況も確認をお忘れ無く。

【ヨウシュヤマゴボウ】
そろそろ寒くなってきましたので、ヨウシュヤマゴボウの葉っぱもそろそろ枯れてきました。この写真は1か月前くらいのものです。
前に
【正体判明!】サルビアもどき
として紹介してたものですね。
さて、このヨウシュヤマゴボウ。毒があります。ゴボウでありながら特に根っこの毒が強いので間違って食べると大変です。
また果実も実自体にはあまり毒がないようですが、種の毒性は強いらしく、ブルーベリーなどと間違えて食べたら大変なことになります。
果実は、大昔、ワインの着色料などに使われてたくらいで、かなりきつい色があります(今は毒性があるので使われなくなったはず)。服や肌に着くとなかなか取れないそうで注意が必要です。
うちでも散らばると困りそうなので、果実をまとめて切って採取しておいたのですが……どうしましょうこれw
めいっこと色水遊びするにしても毒性があるので危ないですよね。
最後までなかなか咲かなかった種類のアサガオが10月になってやっと咲き始めました。
【Flying Saucers】
Flying Saucers(フライングソーサー)という種類です。


青ベースに綺麗な白の斑入りです。紫の線も入っていて綺麗ですし、なかなか大ぶりです。

ただ、なぜか同じ種(の袋)から真っ白のものも! これはこれでかわいいですね。
【Persian Star】
こちらは過去何回か紹介しているPersian Starですが、他より大ぶりなものが咲いていたりします。


比較写真を撮ってないのですが、小さい物に比べると直径が倍くらいあります。
株によってなんでこんなに差があるのか不思議ですが、おもしろいですね。
【台風19号接近中】
非常に強い勢力の台風19号が接近しています。グーリンカーテンやアサガオを育てている方々のみならず、皆様ご注意ください。
前に書いたサルビアもどきの正体が分かりました。
「ヨウシュヤマゴボウ」という植物らしいです。

サルビアとは全く関係なさそうです(上の写真の赤いのがサルビア。それ以外がヨウシュヤマゴボウです)。
どうやら実が赤紫色になるようで、染料になるようです。服に付いたりするとなかなか取れないらしく、やっかいな植物ですね。
また、毒のある植物らしいので、そのあたりでも扱いに気をつけた方が良さそうです。
なぜ、サルビアの種が入ってるはずの袋にヨウシュヤマゴボウの種が入っていたのか謎ですが、見た目は確かに似てたんですよね。無料で貰った物だけに文句も言いづらいのですが、ある意味バイオテロですよね、これ(笑)


ヨウシュヤマゴボウ
小さい白い花が咲き、実が出来ていきます。


こちらが本物(?)のサルビア(1枚目奥はヨウシュヤマゴボウ)。
育ってしまうと全然違うんですけどね。
サルビアの花は徐々に増えて行っています。
ガーデニング。特にグリーンカーテン作りと季節の花。