【グリーンカーテンの台風対策を!】

台風11号が接近中です。
グリーンカーテンを作る際に強敵となるのがこの台風です。昨年も書きましたが、まずはネットを止めておくことが重要となります。
また、台風が来てからではなく、まだ晴れてるうちから早めにやっておきましょう。
【対策】
- グリーンカーテンをベランダや支柱に止めているような場合は、ヒモなどでネットをしっかり結びます。またすでに結んである場合も、きっちりと結ばれてるかをもう一度チェックしておきましょう。
- 地植えではなく、プランタや鉢植えなどの場合は、ブロックなどの重いもので押さえるなどして、いつも以上の対策を。
- グリーンカーテンそのもの以外にも飛ばされそうなものが周りに置いてある場合はそれも避けておきましょう。それが飛んでくることでグリーンカーテンがダメージを受けることがあります。
特に見落としがちなのは3つめ。周りの状況も確認をお忘れ無く。
台風16号が接近中です。グリーンカーテンを作ってる方は対策をお忘れ無く(グリーンカーテンが無くても)。
過去記事:グリーンカーテンの台風対策
さて、最近のグリーンカーテン状況です。
関西では、そろそろ朝方が涼しくなってきましたが、昼はまだまだ30度近い日がありますので、日よけに役に立ってくれています。
前も書きましたが、夏になるとアサガオの下の方の葉っぱがどんどん枯れてしまうのですが、今年は昨年よりは残すことに成功したようです。
また、9月に入ってアサガオの花やフウセンカズラの実がかなり増えました。
昨年は花も2階でばっかり咲いていたのですが、今年は1階からも見える位置にたくさん咲いくれています。






台風12号は沖縄九州を通過していきましたが、さらにその後ろに台風11号が近づいております。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/ (気象庁 台風情報)
グリーンカーテンを作っている方は、台風に飛ばされないよう対策してください。
もちろんグリーンカーテンに限らず、鉢植えやプランタもですけれども。
前回の台風8号ではあまり大きな被害がなかったようですが、今回はその頃よりもグリーンカーテン自体も大きく育ってるはずです。重量が大きくなってる分、飛ばされた場合の被害も多いですので、対策を怠らないように!
細かい内容は前に書いたこちら参照で。
繰り返しになりますが、台風対策は早めの対策が肝心です。台風が近づいてからでは危険です。
台風11号はまだどちらに向かうか分からないところがありますが、今のうちから、周りの片付けなどをしっかりしておくのをお奨めいたします。

【グリーンカーテンの台風対策】
「過去最強」ともいわれる「台風8号」が接近しています。
さて、この台風こそがグリーンカーテンの最大の強敵ともいえます(他に害虫などもありますが、特にといえばやはり台風でしょう)。
「グリーンカーテンのススメ&作り方」の回にも書きましたが、とにかくしっかりとネットを止めておくことが重要となります。
また、対策するのは台風が来てからではなく、まだ晴れてるうちから早めにやっておきましょう(できればすぐにでも)。これはグリーンカーテンに限らないことですけどね。
【対策】
- ベランダや支柱に止めているような場合は、ヒモやワイヤーでネットをしっかり結びます。またすでに結んである場合も、さらにきっちりと結ばれてるかをチェックしておきましょう。
- 地植えではなく、プランタや鉢植えなどの場合は、重いもの(ブロックなど)で押さえるなど、いつも以上の対策を。
- グリーンカーテン以外にも飛ばされそうなものがそばに置いてある場合はそれも退避させておきましょう。それが飛んでくることでグリーンカーテンがダメージを受けることがあります。
特に重要となるのはこのあたりでしょうか。3個目(周りの物)を特に見落としがちかと思いますので特にご注意ください。また、繰り返しになりますが、できるだけ早めに対処しましょう。
風が強くなってから見に行くというのは、まさにいわゆる「死亡フラグ」を立てるようなものです(笑)
【ついでに摘心】
台風対策のついで。今日の朝のうちに最上部の摘心をしておきました。

理由は前に書いたように、グリーンカーテンの厚み対策なので、台風対策としてはおまけですが、上部が軽くなることにより重心が下になって、少しは飛ばされにくくなるでしょう。
まだ8月以降の育ちきったグリーンカーテンに比べると重量が軽いので、飛ばされにくくはあるのですが……慢心ダメ絶対。

にほんブログ村
ガーデニング。特にグリーンカーテン作りと季節の花。