強力な台風11号も無事通り過ぎ、うちの庭やグリーンカーテンには大した被害もなくほっとしています。でも台風一過も束の間、またすぐに雨が降ってきました。
ところで、昨日は、「Supermoon(スーパームーン)」と呼ばれる、満月の中でも特別明るい日でした。写真を撮りたかったのですが、残念ながら私の地域は曇ってしまって見ることができませんでした。
「Supermoon」というのは月がいつもより地球に近くになるため、普段の満月より大きく見え、さらに明るく見えるという現象です。
今年は来月、9月9日頃にもまた見ることができますので機会があったら、見てみください(もちろん雲がなく晴れたら……なんですが)。
「Supermoon」の日に写真を撮ることはできませんでしたが、代わりに台風が来る前の写真。
グリーンカーテン越しに月を撮ってみましたものを載せておきます。


薄雲の向こうに月があって、少し幻想的な空になっていました。

夜の庭というのもまた良いものですね。


台風11号が接近中で心配ですが、今のグリーンカーテン状況です。来るのは週末頃になりそうですが、早めに周りの物を片付けて台風対策をしておきました。
2週前くらいから、ベランダの上まで到達するツルが出てきたので、上の方はガンガン摘心してます。ちゃんと切ってやらないと、上の方ばっかりがすごいもさもさになってしまいますので。
また、写真ではちょっとわかりづらいですが、そろそろ下の方の葉っぱが黄色くなって減っていっています(向かって左あたり)。
これを防ぐ方法があればいいのですが、伸びしてしまったアサガオの株はこういうもののようで、いまのところ防ぎ方はよくわかりません。

いまのところ、きれいなところはきれい葉っぱのままですので、まだグリーンカーテンとしてしっかり機能してるのですが、場所によっては8月末くらいになると下の方の葉っぱがほとんどなくなってしまうかもしれません(昨年なりました)。
今回はフウセンカズラを2列目に植えて空いたところを埋めようはしてるものの、綺麗には埋めきらないかもしれません。

葉っぱを優先するため、窒素の多い肥料を多めやってみたところ花の数が減りました。花が早くたくさん咲きすぎるのは、やっぱり肥料不足だったのでしょうか。
台風12号は沖縄九州を通過していきましたが、さらにその後ろに台風11号が近づいております。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/ (気象庁 台風情報)
グリーンカーテンを作っている方は、台風に飛ばされないよう対策してください。
もちろんグリーンカーテンに限らず、鉢植えやプランタもですけれども。
前回の台風8号ではあまり大きな被害がなかったようですが、今回はその頃よりもグリーンカーテン自体も大きく育ってるはずです。重量が大きくなってる分、飛ばされた場合の被害も多いですので、対策を怠らないように!
細かい内容は前に書いたこちら参照で。
繰り返しになりますが、台風対策は早めの対策が肝心です。台風が近づいてからでは危険です。
台風11号はまだどちらに向かうか分からないところがありますが、今のうちから、周りの片付けなどをしっかりしておくのをお奨めいたします。



前回紹介した庭に咲いてるバラの赤い方を上から撮った写真です。(品種は調査中です。ご存じの方がいらっしゃりましたら教えてください)
その下がそれを引いて撮った写真です。上に何か咲いてますね。こちらは白いバラ……ではありません。白いアサガオです(笑)
バラの下に置いた鉢植えのアサガオがバラを乗り越えて上まで伸びてしまいました。

今日の青いアサガオ(品種Light Blue star)です。
綺麗に3つ並んで咲いてました。
ジェットストリームアタック!

バラは赤白1つずつだけ咲いてますが、アサガオは紹介してるもの以外にもたくさん咲いております!
【アサガオの花殻詰み】
アサガオの花が咲いた後、その花殻詰みたいへんです。そのままにしておいて種ができてしまうとそちらに力を取られてしまうので、できるだけ詰んでおります。
去年の感じからして11月くらいまで余裕で花が咲きますので(12月始めでも咲いてました)、7,8月中は詰めるだけ詰んで良いかと思っています。
ガーデニング。特にグリーンカーテン作りと季節の花。