
あまり綺麗な写真は撮れなかったのですが、前とは別のタイプのアサガオが咲きました。こちらも昨年の2世です。
種類は、おそらくIpomoea Light Blue Star (ライトブルースター)の2世代目。青紫の地にすみれ色の線(曜)が入るタイプです。
名前のわりにPersian Starに比べるとちょっと暑苦しい花(笑)ですが、こちらも綺麗に育ってほしいものです。
なお、「Ipomoea」というのは、ヒルガオ科サツマイモ属の学名だそうです。サツマイモだけでなく、アサガオ、ヒルガオ、ヨルガオが含まれます。


土作りをしていたら蝉が出てきてしまいました。正直まだ早すぎですよね。もぞもぞ動いてたのですが、まだ寝てたほうが良さそうなので、そっと土をかけておきました。
そのまま寝たのか、それともどこかに行ってしまったのか……

アサガオだけでなくフウセンカズラも植えています。こちらも昨年の2世。

アサガオの葉っぱもそろそろ大きくなってきました。
西洋アサガオは育つのが早くぐんぐん伸びるのは良いのですが、伸びたあと下の方の葉っぱが枯れてくるんですよね。そのため昨年8月末頃にはグリーンカーテンとしてはスカスカなってしまいました。
その問題を補うべく、今年はアサガオを早めに摘心して下の方にツルを多く残すだけでなく、さらにその後ろにフウセンカズラも植えてグリーンカーテンが薄くならないように気を使っています。
フウセンカズラも最終的には2階のベランダまで届くくらいには伸びるのですが、アサガオに比べるとかなり成長が遅いです。今回は、2重カーテン狙いですので、あえてこれを利用する狙いですね。
この作戦で果たして成功するのかは分かりませんが。はてさて。



昨年育てていたアサガオの2世です。昨年のアサガオは7月末頃から咲き始めていたのですが、今年はもうすでに咲き始めました。
品種は西洋アサガオ(イポメア)です。種の名前はPersian Starとなっていました。(会社はアタリヤ農園)。白地にブルーのストライプが入るタイプです。
昨年、別の種類のアサガオも植えていたため、どちらの種類が咲くのか咲いてみるのかわかりません。また両方の交配種もおそらくあるはずで、どんな花が咲くか楽しみです。
先祖返りしてすっごくふつうのアサガオになったりすることもありそうですが。
ガーデニング。特にグリーンカーテン作りと季節の花。