



Light Blue Star (色の濃い方)、Persian Star (白地にストライプ)、その混合種(真っ白)とアサガオ3種類そろい踏みです。白いのはすでに端がちょっとしおれてしまっていますが。
今日は10個くらい咲いてます。そろそろ7月ではあるのですが、昨年に比べるとだいぶ早いですね。
ちなみに別の場所にFlying Saucers(フライングソーサー)という種類のアサガオも植えてあるのですが(これまたもらい物)、こちらは植えたのが6月中旬と遅くまだまだ開花は先でしょう。

カレンデュラ(キンセンカ)は続々と発芽。

サルビアの芽も順調に成長中。こちらは、発芽率が悪いのが気がかりですが。

真っ白いアサガオが咲いていました。昨年の2世のはずですが、どちらの種類でもありません! おそらく2種類の交配種でしょう。真っ白になることもあるんですね。ちょっとびっくりです。
メンデルの法則とかしばらく忘れていた言葉を思い出しますね。

また、「キンセンカ」の芽が出てきました。こちらは植えたのが先週の木曜日(26日)くらいです。発芽早いですね。
「キンセンカ」は漢字で書くと「金盞花」だそうです。「盞」。書けないどころか見たことすらない字です! 盞の字は、「小さい盃」とかいう意味の字のようですね(種の袋にも「金せん花」とひらがなで書いてあります)。
間違っても「金旋花」ではありません。(三国志知らないとなんのことやらでしょうけど(笑))
別名をカレンデュラ、ポットマリーゴールドというそうです。カレンデュラがなんとなくかわいいので、カレンデュラと呼ぶことにします(笑)
一般的に秋まきのものが多いらしいのですが、種の袋を見るとこの種類のものは、6月でも良いらしいので撒いてしまいました。ちなみにこの種も貰いもの(なぜか親がゴルフ場でもらって来た)。

フウセンカズラの花が咲きました。とても小さなかわいい花です。

Light Blue Star のアサガオ。

やーっと、前に植えたサルビアの芽が出てきました。植えたの6月18日なんですけどね。1週間以上かかりますか。
と思ったのですが、そういえばアサガオも1週間以上経ってから芽が出てくるのもありましたね。
ちなみにこのサルビアは、『KOBE新長田ぽっぷカルチャーフェスティバル』というイベントの時になぜか配っていた種を植えたものです。

西洋アサガオ、Light Blue Star。葉っぱの影になってますが、昨日よりは綺麗に写真が撮れたかなと。

フウセンカズラのツル。ぴろろんとしてて、かわいいですよね。

でところで、なぜか木に謎の穴ができてます!
よく観察してると、この中になんとクマバチらしきものが入って行くではありませんか!
例のハチバズーカを撃ち込んでおきました。こちらはさすがにどうということもなく撃退したはず(もしかしたら蜂ではなく大きなアブなのかもしれません)。
追記:続編があります!
ガーデニング。特にグリーンカーテン作りと季節の花。