RBOの攻略記事です。今回は1回で書かないで、気が向いたときにちまちま書き散らかしていくスタイル。リンク先は、固定ページと投稿記事が混在しています。さらに外部リンクも含まれてます。
初心者向け
初級者向け
- 【RBO】攻略指針 ~初級編~
 - 【RBO】成長衰退仕様 ~初級編~
 - 【RBO】故障仕様編
 - →「外国籍選手」 (RBOpedia)
 - →「エージェント」 (RBOpedia)
 - →「567年度の監督能力調整・ポイント収入調整」 (RBO。「チーム保有ポイント」に関しては602-603年度にさらに再調整されてます。)
 - 602~607年度変更点まとめ (「チーム保有ポイント」の変更後の値はこちら)
 
中級者向け
- →「563年度のチームカラー調整 」(RBO。その後変更があり監督指揮による「指揮落ち」は現在なくなっています)
 - 相性値の話
 - チームカラー紹介 ~大型チームカラー編~
 - チームカラー紹介 ~中型チームカラー編~
 - チームカラー紹介 ~小型チームカラー編~
 - チームカラーまとめ(寄稿) (上4つを1つにまとめたような内容です。最新版なのでこっちのほうが読みやすいかも)
 - 「チームスタイル」分類 チームカラーではなく「スタイル」の独自分類
 
中上級者向け
その他資料
- → 年表 (RBOpedia、仕様変更などの歴史)
 - → チーム変遷一覧 (RBOpedia、オーナー変遷も)
 - → RBO使用球場 (kyouso.com、 球場データ)
 - → 王立野球機構アーカイブ (kyouso.com、過去データ)
 - → ルーム439 (RBO、各種成績記録)
 - 出塁率の計算式 (記事の下部)
 
古文書
※情報が古いものが含まれています。また古い記事は用語が不統一で読みづらいです。少なくとも後述の点に変更があります。
- 「素養とチームカラーについて」
 - 「素養とチームカラーについて」 追加情報
 - 調整も趣味の領域ではなくなるのか
 - ぼそっとRBO
 - バランサーの歴史と現状 ~「天秤」から副作用まで~
 - 現行のバランサー仕様解答編 (+消耗度)
 
【古文書に書いてあることで変更が確認されている事項】
- 「チームカラー」の仕様が563年度に大幅に変更されています。 → 「563年度のチームカラー調整」(RBO)
 - 「指揮落ち」は、無くなりました。このため、相性値の話が現在と異なっています。 → 「567年度の監督能力調整・ポイント収入調整」 (RBO)
 - 「選手の能力と監督の能力が5ランク以上違う場合は、3ランクひっぱられる」設定は現在は無くなっています。 → 該当の「イベ質」(RBO)
 - レンタル出戻り選手の相性値がリセットされるようになっています。 →「FAQ」Q.監督の指揮能力の具体的な影響ってどんなものなんでしょうか?(RBO)
 - 「バランサー」は、「613年度の勅令」(RBO)によって、公式に呼称を認められ、廃止されました。
 - 「消耗度」は、「613年度の勅令」(RBO)によって廃止されました。
 - 「バランサー」「消耗度」廃止に関するまとめは →
【RBO】変更点まとめ(613年度の勅令) 
かつての「なぜなにないでぃー」の後継。タイトル未定。一部使い回し改訂あり。各論から先に書いていくので、慣れてないと全体として読みづらいです。また、RBO専用の攻略とベスプレ汎用の攻略が混ざっています。
あと、「仕様」「指針」って表現が堅苦しくて分かりづらいので、良い名前募集。
