おひるねリーグ
627-634年度分。
甲山は、すでに総当たりランクングを2度トップで駆け抜けており、あまり脚色(あしいろ)は良くない状況でリーグ再編。しかし、対抗チームもあまり仕上がっておらず、甲山の守備だけは良いこともあって、監督交代時期(1年目2年目)を突破。
結果8年全勝。前回も全勝からゴールドクラウンリーグ制覇してますので、リーグ17連覇です。
ただ、いつのまにか伊那あたりは油断できない戦力を持っており、しかも次また同じリーグです。西枇杷島もリーグ運次第では優勝争いできる戦力だったので、このあたりは総当たりで助かりました。
 
総当たり1位
開始時の脚色からして、◎本命厳島、◯対抗舞鎮と予想してました。舞鎮は後半脚が保たない可能性もあるなと思いつつ、それでもうちよりは優位かなと。他に強そうなところは、桜宮・犬軍団・ACあたり。特に桜宮と犬軍団は同一リーグなので、戦力以上に総当たりは有利。逆にACは戦力のわりにおそらく不利。
;-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
630年度終了時点総当り成績
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 舞鶴地方総監部野球処         230  176   54    0     0.0  .765  α1:アドミラルリーグ
   2 かぶとやまひるね部           230  168   62    0     8.0  .730  β1:おひるねリーグ
   3 たゆたう波濤厳島             230  156   74    0    20.0  .678  β2:たゆたう波濤リーグ
   4 桜宮ベテルギウス             230  156   74    0    20.0  .678  α2:ベテルギウスリーグ
   5 天草ドルフィンズ             230  154   76    0    22.0  .669  α2:ドルフィンリーグ
   6 アリスワンダーズ             230  152   78    0    24.0  .660  β2:アリスリーグ
3年経ってこの状況。脚色を見る限り、この時点でほぼ上の4チームあたりに絞られたかなと。これは総当たり1位けっこう行けそうな気配?
;-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
631年度終了時点総当り成績
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 舞鶴地方総監部野球処         290  224   66    0     0.0  .772  α1:アドミラルリーグ
   2 かぶとやまひるね部           290  208   82    0    16.0  .717  β1:おひるねリーグ
   3 桜宮ベテルギウス             290  204   86    0    20.0  .703  β2:ベテルギウスリーグ
   4 アリスワンダーズ             290  199   91    0    25.0  .686  α2:アリスリーグ
   5 たゆたう波濤厳島             290  198   92    0    26.0  .682  α2:たゆたう波濤リーグ
おひるねリーグvs.アドミラルリーグの直接対決で叩かれて、舞鎮に引き離されます。さらに前年うちをボコってファイナル制覇したACが4チームに割って入ってきました。
ありゃ、これは厳しいか……とはいえ、総当たりで勝てる可能性がまだわりとあるので、ひっそり貯めておいたポイントでコベトレを使ってゆるく押し出します。ひるね部としては寝たまま勝ちたいのですが、まぁたまには起きますw
;-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
632年度終了時点総当り成績
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 かぶとやまひるね部           350  255   95    0     0.0  .728  α1:おひるねリーグ
   2 舞鶴地方総監部野球処         350  254   96    0     1.0  .725  β1:アドミラルリーグ
   3 桜宮ベテルギウス             350  248  102    0     7.0  .708  β2:ベテルギウスリーグ
   4 たゆたう波濤厳島             350  239  111    0    16.0  .682  α2:たゆたう波濤リーグ
舞鎮が予想どおり……いや予想以上に失速。対戦がもう1年ずれてたら楽だったのにと思いつつ、ここで一気に甲山がかわして首位に。また、ACもピークを過ぎたようで、脚色が悪くなりました。しかし、他2チームには詰められてます。
;-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
633年度終了時点総当り成績
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 かぶとやまひるね部           410  296  114    0     0.0  .721  α1:おひるねリーグ
   2 舞鶴地方総監部野球処         410  288  121    1     7.5  .704  β1:アドミラルリーグ
   3 たゆたう波濤厳島             410  287  123    0     9.0  .700  β2:たゆたう波濤リーグ
   4 桜宮ベテルギウス             410  283  127    0    13.0  .690  α2:ベテルギウスリーグ
そのまま突き放しにかかりますが、厳島には詰められてます。残り1年。脚色を見ると、ほぼ甲山と厳島の一騎打ち。
9.0ゲームのリードがあるので、コベトレで追い出しながら、順調に回ってくればいけると踏んで、毎度のアイアンホース結界頼み。無事これ名馬ぁ!
(何度か書いてますが、直接対戦でない場合に、上位同士で1年で詰められる差はだいたい7ゲームくらいまで。ただし片方が故障などでこけた場合は14ゲームくらいまでは可能。つまりこの時点で甲山側は故障しなければ良しという状況)
;-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
634年度終了時点総当り成績
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 かぶとやまひるね部           470  342  128    0     0.0  .727  α1:おひるねリーグ
   2 たゆたう波濤厳島             470  337  133    0     5.0  .717  β1:たゆたう波濤リーグ
   3 桜宮ベテルギウス             470  330  140    0    12.0  .702  β2:ベテルギウスリーグ
   4 アリスワンダーズ             470  323  147    0    19.0  .687  α2:アリスリーグ
   5 舞鶴地方総監部野球処         470  317  152    1    24.5  .675  α2:アドミラルリーグ
甲山が総当たり部分で46勝してるのに、厳島は50勝で、4.0ゲーム詰められますが、リードを守って逃げ切り。薄氷の勝利という感じですが、なんとか勝てました。
3期連続総当たりランキングトップです! ギリギリ感あふれる戦いでしたが、勝ててよかったです。
ちなみに桜宮でも前回の総当たり1位と同じ勝率です。
 
ファイナル
8年中3回出場。
レーダーチャートの値は、今のバランスですと、守備が突き抜けやすいのを調整しようと思いつつ、結局いじってないです。なので、前回と同じ基準の値です。
630年度 vs. アリスワンダーズ

守備の甲山、投手のACですが、打撃力に差があり甲山不利。
結果、4タテで敗戦!
守備が良くても、片っ端から頭上を超えられては意味なしということで……このときのACはかなり強く、前後でこの年のファイナル1勝だけなのが意外なくらいです。
詳細:RBOアーカイブ
https://rboarchive.kyouso.com/rbobo/data/630/final/
 
632年度    vs. 天草ドルフィンズ

全体的に甲山が上回ってますが、打撃力が互角のため油断はできない相手。
結果、初戦天草勝利も、以降甲山の4連勝で、甲山勝利(4勝1敗)。
セミファイナルのMVPは田中。ファイナルは月足。田中はこの年控え登録だったのですが、まだまだ田中健在。
詳細:RBOアーカイブ
https://rboarchive.kyouso.com/rbobo/data/632/final/
 
634年度 vs. アリスワンダーズ

互角。スカウターさん評価でも総合力と打撃力が全く同じ値になったほど互角。
ですが、結果は、2戦目こそ落としましたが、4勝1敗で甲山勝利! 630年度の借りを返しました。
セミファイナル・ファイナルともにMVPは古畑。この選手、それなりに長く小机にレンタルされていた選手です(入団時から小机ですが、元から甲山の選手)。
そういえば、ツイッターにも書きましたが、旧FKO対戦はなぜか接戦にならずに極端な結果が多かったというジンクス(?)があったのですが、FKOではないと主張するACにもやっぱり同じような傾向が……枕ぢからはFKOと同じようなものなのか。そうなのか。