2014年 6月 の投稿一覧

任意の場所にウィジェットを追加する方法

IMG_6918

例としてテーマ『twentyfourteen』に『Contents sita』という、いいかげんな名前のウィジェットを追加してみましょう。


まず『functions.php 』を設定します。

function twentyfourteen_widgets_init() {

以下に


	register_sidebar( array(
		'name'          => __( 'Footer Widget Area', 'twentyfourteen' ),
		'id'            => 'sidebar-3',
		'description'   => __( 'Appears in the footer section of the site.', 'twentyfourteen' ),
		'before_widget' => '<aside id="%1$s" class="widget %2$s">',
		'after_widget'  => '</aside>',
		'before_title'  => '<h1 class="widget-title">',
		'after_title'   => '</h1>',
	) );

のようなデフォルトで設定されているウィジェットの設定が並んでますので、これをコピペして、その下に


	register_sidebar( array(
		'name'          => __( 'Contents sita', 'twentyfourteen' ),
		'id'            => 'sita',
		'description'   => __( 'Appears in the Contents sita of the site.', 'twentyfourteen' ),
		'before_widget' => '<aside id="%1$s" class="widget %2$s">',
		'after_widget'  => '</aside>',
		'before_title'  => '<h1 class="widget-title">',
		'after_title'   => '</h1>',
	) );

nameとid(とdescription)を書きかけた別のウィジェットを追加設定します。


次に『single.php』や『content-page.php』など、ウィジェット設置したい場所に


<?php dynamic_sidebar(sita); ?>

と書き込みます。これで新しいウィジェット作成完了です。

あとは、通常のウィジェットと同じように設定してください。

 

パソコンが壊れたときは、電源様の祟り!

私は『電源教』信者です。

今回はちょっと煽り気味のネタ風味で行きます。

『電源教』ってなんだというと、PCを自作する場合に一番重要な部分は電源であるという教えです。CPUやグラフィックボードよりまず電源です。何がなんでも電源です。

また、PCが壊れたときはだいたい電源様の祟りです。


 【パソコン故障!】

さて、先月の話ですが、うちのPCが壊れました。

  • Windowsが起動しない。
  • BIOS画面が出ない。
  • ビープ音すら鳴らない。

こんな症状です。これはマザーボードかCPU、もしくは電源が壊れたか……。

こういう場合はだいたい電源様の仕業です!

迷ったら電源ユニット!

IMG_6772

そんなわけで新しい電源様(玄人志向 KPRW-SS600W/85+)をお迎えして、古い電源(実はこれがもらい物の古いものでした)と入れ替えました。

あっさり復旧!

また音も非常に静かになりました。

やはり電源様は大切です。『電源教』万歳。

【結論のようなもの】

  • パソコンが壊れたときの多くは電源が原因。
  • 古い電源様を供養して、新しい電源様をお迎えすれば直ります。
  • 電源教に入信しませんか?
  • ネタはともかく……経年劣化によって電源ユニットの容量不足が起こることがあります。特にパソコンは起動時に多くの電気を使いますので、古いPCではここで転けやすくなるのです。
  • やたらに高い電源を買う必要もないですが、パソコン自作時に電源代を変にケチらない方が結局はお得だと思っています。
  • 頻繁にパソコンを買い換えないで、長く使うタイプの方は特にご注意を

『Contact Form 7』の簡単なスパム対策

IMG_6953

『Contact Form 7』は定番かつ便利なフォーム作成プラグインですが、それだけに使われているサイトも多く、デフォルト設定のままにしておきますと、いつの日かスパムに狙われやすくなります。

『Akismet』を使う、『画像認証』を使う等定番の対策はありますが、『Akismet』は必要なメッセージまでスパム扱いしてしまうことがある、『画像認証』は設置も入力側も面倒という問題があります。

そこで今回は1番単純なスパム対策をご紹介

『Contact Form 7』に「認証の確認」ボタンを付ける方法です。「タグの生成」から「認証の確認」で生成できます。

[acceptance acceptance-01]

ショートコードが生成されますので、これに文章を添えて『Contact Form 7』の送信ボタン上に設定します。

<p>【メッセージの確認】 必須

[acceptance acceptance-01]&nbsp;内容をご確認の上、チェックを入れて送信ボタンを押してください。</p>

<p>[submit "送信"]</p>

文章と併せるとこのような感じでしょうか。内容はご自由に設定してください。。

結論のようなもの

  • 特に難しい対策をしなくても、ひとまずこれだけでも、ほとんどのスパムは来なくなります。
  • また、「認証の確認」ボタンでなくて、選択式のボタンの方でも効果がありますので、アンケート形式の場合はそちらも効果的です。

使用中のWordPressテーマをバージョンアップするときの注意点

IMG_6943

Twenty Fourteen 1.1、Twenty Thirteen 1.2、Twenty Twelve 1.4と最近WordPressテーマのバージョンアップがありました。

バージョンアップすると、基本的にphpやcssを直接改造した箇所は全部なくなります。まぁ当然なんですが、現行使っているテーマを不用意にバージョンアップすると困ったことになる場合があるのでご注意ください。

改造でなくウィジェットなどからの設定などはそのまま引き継ぎますが、基本的にテーマを入れ替えたときに起こる問題と同じことが起こります。

分かってやってたつもりでしたが、Google Analyticsなどのトラッキングコードもです。これをすっかり見落としてました!

やらかしたー!

【追記】こういうことがあるので、めんどくさがらずにちゃんと「小テーマ」を作ってカスタマイズすべきでしたね。反省~。

Google Adsenseでクロールエラーが出ました。

IMG_6919

Google Adsenseの「収益の最適化」で、Wordpress の /wp-admin/customize.php に対して、クロールエラーが出ました。

エラー内容
robot.txt によって拒否

場所
http://(中略)/wp-admin/customize.php

エラー文章
「Google クローラがページにアクセスできなかったため、コンテンツを識別して広告を表示することができませんでした。クローラがコンテンツにアクセスできないと広告は表示されないため、収益と一致率が低下します。[修正方法] のリンクに従ってエラーを修正してください。」

http://(中略)/wp-admin/ は、wordpressのログイン画面や管理画面などの部分です。

外から見る内容には関わりない箇所のはずなので、robots.txtでクローラーアクセス不許可にしてあったんですよね。(Adsenceの表記は「robot.txt」になってますが、正しくは「robots.txt」のはず。)

詳細は→過去記事『robots.txtでやらかした!』で。

この箇所がなぜ必要なのか分かりませんが、robots.txtでこの部分だけクロール許可しておきました。


Disallow: /*/wp-admin/
Allow: /*/wp-admin/customize.php

これで大丈夫だと思うのですが、どうなんでしょ。

【追記】 対策後しばらくして、クロールエラーは消えてました。

WordPressのテーマ『Twenty Fourteen』の色カスタマイズ方法

 

IMG_6978

WordPressデフォルトで入ってるテーマの中でもシンプルで使いやすい『Twenty Fourteen』ですが、色のカスタマイズが少々手間です。

最近、Twenty Fourteenのバージョンアップがありました(1.1)(Twenty Fourteenに限らずデフォルトで入ってるテーマ他2つもですが)。バージョンアップしたら、この色のカスタマイズ箇所がデフォルトに戻ってしまいます。

そんなわけで、もう1度変更することになったので、手順を書いておきます。

方法としては単純。『style.css』を編集するだけです。しかし、変更箇所が多いです。緑色系統の色が3種類設定してありまして……

  • 緑(リンク色や検索窓、コメント送信ボタンのデフォルト等)
#24890d
  • 黄緑(リンクや検索窓、コメント送信ボタンのホバー時等)
#41a62a
  • 明るい黄緑(アクティブページの文字色等)
#55d737

となっています。

この色を変えたい場合は、FTPで『style.css』ファイル自体をダウンロードして、この3色をテキストエディタ(Sakuraエディタなど)で好きな色にまとめて一括置換するのが楽でしょうか。